なかのセミナー・プレコンペティション2025
踊ることが好きな方も、コンペ・コンクールを目指している方も、みなさん、舞台で踊ってアドバイスをもらいましょう!
日程
2025年7月24日(木)
会場
なかのZERO小ホール
講師
石井あゆ(バレエスタジオ ダンスナッツ講師)
宮本舞(MIYA FRIENDS主宰)
中野真紀子(なかの洋舞連盟副会長・聖徳大学短期大学部教授)
小林容子(なかの洋舞連盟内部顧問・ダンスカンパニー“y”主宰)
岩本奈月(バレエスタジオ ダンスナッツ主宰)
内田香(Roussewaltz主宰)
小平浩子(スターダンサーズ・バレエ団)
藤原悦子(スタジオ・トゥループ主宰)
池田恵巳(DanceHexagon主宰)
受講資格
・未就学児〜シニアまで、年齢、経験年数、舞踊の種類を問いません。
・バレエ(クラシック、創作など)、モダンダンス、児童舞踊、コンテンポラリー、
ジャズダンス、民族舞踊(スペイン舞踊など)など。
・小さいお子さんも大歓迎です。
・作品は3〜4分を目安で、最長6分までとします。
内容
・講師による「講評シート」をさしあげます。
・演技終了後はロビーで直接、講師よりアドバイスを受けられます。
・順位はありませんが、優秀な方には「奨励賞」をさしあげます。
・特に優秀で「なかのコンペ」創作部門・シニア部門にエントリーされている方には、
予選免除の「シード権」が与えられます。
・「なかのコンペ」にエントリーしていない方の中で、コンペ出場レベルに達している方には、
講師からの激励をこめて「ファイト賞」をさしあげます。
・New 音源は事前にデータで送っていただきます。提出後の変更は出来ません。
受講料
1作品15,000円(年齢、人数を問わず。保険料込み)
<受講料振込口座>
三井住友銀行 中野支店(店番号223)
普通預金口座4300967
なかの洋舞連盟 会長 正田千鶴(ショウダチヅ)
申込方法
なかの洋舞連盟ホームページ内「セミ・プレコン2025申込フォーム」から申込みの上、
受講料を振り込んでいただきます。
お申し込みは、申込フォーム入力と受講料振込との両方で完了します。
両方を確認できた時点で、「受付完了メール」をフォームで記入されたメールアドレス宛てに
お送りいたします。
その後、音源データを送信していただきます。
受付期間
4月15日(火)~5月15日(木)
※申込フォームは受付期間中のみ表示します。
(定員に達した場合は期間中でも締め切らせていただきます)
<申込フォームについて>
フォーム入力内容
*受講者基本情報 氏名、所属、問合せ連絡先、関係書類送付先 等
*受講作品情報 題名、分数(分・秒本番通りに)、人数、振付者、始まり方、終わり方 等
*対面アドバイスの講師を希望できます。(ご希望にそえない場合もありますので、ご了承ください)
*舞台・客席の映像・写真撮影は禁止とし、株式会社ビデオ撮影のものを購入いただきます。
(DVD 1本6,000円/当日渡し、Blu-ray 1本 8,000円/後日郵送 どちらも当日(株)ビデオに直接お支払いください)
事前申し込みする場合はフォームに記入いただきます。
*なかの洋舞連盟側で撮影した映像や写真を、連盟ホームページや要項、メディア等に掲載することがあります。
つきましては舞台上・ロビーでのアドバイス中の写真掲載に承諾していただけるかどうかの確認をとらせていただきます。
<音源について>
送信期日:「受付完了メール」受信から5月31日(土)まで。
データの送信方法は後日記載させていただきます。
データ種類 : WAV, AIFF,音質は落ちますが、MP3, MP4 も可
注意点 : ①必ず頭出しをしてください。
②データ名は、必ず「申込者名、作品題名」にしてください。
バックアップ持参 : セミ・プレコン当日、万一に備えてバックアップをお持ちください。
(スマートフォン内のデータ、CD、USBなど)
主催・問合せ
なかの洋舞連盟
Tel 03-3916-4534
またはホームページ「お問合せフォーム 」から
https://nakanodancecompetition.tokyo/
(クリックするとPDFファイルで要項をご覧いただけます)
VIDEO
なかの洋舞連盟はFacebook(なかの洋舞連盟) のページもあります。
ホームページ更新のお知らせ等をしております。
※お問い合わせは今まで同様、ホームページのお問い合わせからお願いいたします。
(クリックするとPDFファイルでご覧いただけます)
海外でのアーティスト活動やダンサーとして第一線で活躍している講師によるメソッドを学び
未来に向かって羽ばたきませんか?
MIRAIE… ダンスの未来へ
身体と心のコントロールをしながら思い通りの表現でコミュニケーションが出来る
楽しいダンスを踊りましょう!
実施日 2024年11月3日(日)
場所 スタジオ トゥループ
(東京地中野区東中野3-16-14小谷ビル2F)
なかの洋舞連盟講師
小平浩子(スターダンサーズ・バレエ団 団員・教師/昭和音楽大学講師)
特別講師
宮本舞(MIYA FRIENDS主宰)
原田真実(理学療法士、バレエ・ヨガ講師)
受付期間 9月15日(日)~ 10月20日(日)
★お申し込みはコチラから→ 第3回 なかのワークショップ MIRAIE 2024 申込フォーム
※クラスⅡ(ボディメンテナンスクラス)、クラスⅢ(コンテンポラリークラス)は定員に達したため、受付を終了いたしました。
※申込フォームは受付期間中のみ表示します。
(定員に達した場合は期間中でも締め切らせていただきます)
8月29日(木)に なかのZERO大ホールで行われた 創作部門決選、高校生部門決選、シニア部門決選の審査結果は以下の通りです。
創作部門決選審査結果
高校生部門決選審査結果
シニア部門決選審査結果
特別賞審査結果
全ての受賞者に、後日、表彰状を郵送いたします。
8月29日(木)なかのZERO大ホールで行われる決選関係の詳細が整いました。
決選参加証
決選に出場される皆様には、「決選参加証」を、申込時に入力していただいたEメールアドレスに8月20日中にお送りします。
プリントアウトの上、8月29日の決選受付時に受付で呈示していただく大切な書類ですので、万一届かない場合は至急ご連絡ください。→お問い合わせ
タイムテーブル、楽屋など(進行表1、進行表2)
部門毎に以下からご確認ください。
<創作部門>
進行表1(3部門共通)
進行表2(創作部門)
<高校生部門>
進行表1(3部門共通)
進行表2(高校生部門)
<シニア部門>
進行表1(3部門共通)
進行表2(シニア部門)
8月14日と16日に行いました創作部門、シニア部門、高校生部門の予選を通過された皆様には、それぞれ予選当日中に、申込時に入力していただいた Eメールアドレスに連絡事項をお送り済みです。
8月29日の決選に向けて大切な内容ですので、万一届いていない場合は至急ご連絡ください。→お問い合わせ
8月16日(金)に なかのZERO小ホールで行われた 中学生部門決選、高校生部門予選の審査結果は以下の通りです。
中学生部門決選審査結果
特別賞審査結果
全ての受賞者に、後日、表彰状を郵送いたします。
高校生部門予選審査結果
台風7号による交通機関の乱れの影響を受け、高校生部門において数組の欠場が出ました。
協議の結果、不可避の事態によるやむを得ない欠場と判断し、公平性を保つために、全組を予選通過とする決定をいたしました。
8月29日、なかのZERO大ホールにおける決選審査での、全員の方々のご健闘をお祈りいたします。
予選通過 (Noのみ発表します)
401 1401 402 403 1402 404 405 406 407 1403 408 409 410 411 412 413 414 415 416
※決選には、なかの洋舞連盟アジア支部での予選を通過した出場者も加わります。
【重要】高校生部門予選を通過された皆様へ
・申込時に入力していただいた E メールアドレスにも、審査結果および連絡事項をお送りいたしますので、お早めにご確認ください。
・「決選参加証」は、8月19日以降に同じ E メールアドレスに PDF ファイルでお送りします。
必ずプリントアウトし、決選当日にご持参ください。
・決選当日の詳しいタイムテーブル、楽屋などについては8月19日以降にホームページで公表します。
個々にはお送りしませんので、必ずホームページでご確認ください。
8月15日(木)に なかのZERO小ホールで行われた、小学校低学年部門決選、小学校高学年部門決選の審査結果は以下の通りです。
小学校低学年部門決選審査結果
小学校高学年部門決選審査結果
特別賞審査結果
全ての受賞者に、後日、表彰状を郵送いたします。
【8月15日追記】
改めまして、明日8月16日(金) の中学生部門決選、高校生部門予選は予定通り行います。
交通機関の影響による遅刻や欠場が出た場合には対応いたします。
【8月14日】
台風7号が関東に最接近と予報されている8月16日(金)、中学生部門決選、高校生部門予選は予定通り行います。
交通機関に影響が出た場合の対応については、15日(木)夜にこちらに掲載いたします。
2024年8月14日
|
カテゴリー : 新着情報
8月14日(水)に なかのZERO小ホールで行われた 創作部門予選、シニア部門予選の審査結果は以下の通りです。
創作部門予選審査結果
予選通過 (Noのみ発表します)
502 504 505 506 507 508 511
以上7組
※入選には及ばなかったものの、審査員が今後に期待する方に「Nピュア賞」が授与されます。後日、賞状をお送りします。
シニア部門予選審査結果
予選通過 (Noのみ発表します)
602 603 604 605 608 609
610 612 613 614 615 616 617 618 619
620 621 622 623 624 625 626 627
以上23組
※シニア部門決選には、なかの洋舞連盟アジア支部での予選を通過した出場者も加わります。
※入選には及ばなかったものの、審査員が今後に期待する方に「Nピュア賞」が授与されます。後日、賞状をお送りします。
【重要】創作部門、シニア部門予選を通過された皆様へ
・申込時に入力していただいた Eメールアドレスにも、審査結果および連絡事項をお送りいたしますので、お早めにご確認ください。
・「決選参加証」は、8月19日以降に同じ Eメールアドレスに PDF ファイルでお送りします。
必ずプリントアウトし、決選当日にご持参ください。
・決選当日の詳しいタイムテーブル、楽屋などについては8月19日以降にホームページで公表します。
個々にはお送りしませんので、必ずホームページでご確認ください。
・創作部門の方には、8月22日(木)打合せについても併せてお送りいたします。