中学生部門決選、高校生部門予選 審査結果

8月16日(金)に なかのZERO小ホールで行われた 中学生部門決選、高校生部門予選の審査結果は以下の通りです。

中学生部門決選審査結果

特別賞審査結果

全ての受賞者に、後日、表彰状を郵送いたします。

 

高校生部門予選審査結果

台風7号による交通機関の乱れの影響を受け、高校生部門において数組の欠場が出ました。

協議の結果、不可避の事態によるやむを得ない欠場と判断し、公平性を保つために、全組を予選通過とする決定をいたしました。

8月29日、なかのZERO大ホールにおける決選審査での、全員の方々のご健闘をお祈りいたします。

 

予選通過 (Noのみ発表します)

401 1401 402 403 1402 404 405 406 407 1403 408 409 410 411 412 413 414 415 416

※決選には、なかの洋舞連盟アジア支部での予選を通過した出場者も加わります。

 

【重要】高校生部門予選を通過された皆様へ

・申込時に入力していただいた E メールアドレスにも、審査結果および連絡事項をお送りいたしますので、お早めにご確認ください。
・「決選参加証」は、8月19日以降に同じ E メールアドレスに PDF ファイルでお送りします。
必ずプリントアウトし、決選当日にご持参ください。
・決選当日の詳しいタイムテーブル、楽屋などについては8月19日以降にホームページで公表します。
個々にはお送りしませんので、必ずホームページでご確認ください。

小学校低学年部門決選、小学校高学年部門決選 審査結果

8月15日(木)に なかのZERO小ホールで行われた、小学校低学年部門決選、小学校高学年部門決選の審査結果は以下の通りです。

小学校低学年部門決選審査結果

小学校高学年部門決選審査結果

特別賞審査結果

全ての受賞者に、後日、表彰状を郵送いたします。

台風7号の影響について(追記あり)

【8月15日追記】

改めまして、明日8月16日(金)の中学生部門決選、高校生部門予選は予定通り行います。

交通機関の影響による遅刻や欠場が出た場合には対応いたします。

 

【8月14日】

台風7号が関東に最接近と予報されている8月16日(金)、中学生部門決選、高校生部門予選は予定通り行います。

交通機関に影響が出た場合の対応については、15日(木)夜にこちらに掲載いたします。

 

創作部門予選、シニア部門予選 審査結果

8月14日(水)に なかのZERO小ホールで行われた 創作部門予選、シニア部門予選の審査結果は以下の通りです。

 

創作部門予選審査結果

予選通過 (Noのみ発表します)

502 504 505 506 507 508 511

以上7組

※入選には及ばなかったものの、審査員が今後に期待する方に「Nピュア賞」が授与されます。後日、賞状をお送りします。

 

シニア部門予選審査結果

予選通過 (Noのみ発表します)

602 603 604 605 608 609

610 612 613 614 615 616 617 618 619

620 621 622 623 624 625 626 627

以上23組

※シニア部門決選には、なかの洋舞連盟アジア支部での予選を通過した出場者も加わります。

※入選には及ばなかったものの、審査員が今後に期待する方に「Nピュア賞」が授与されます。後日、賞状をお送りします。

 

【重要】創作部門、シニア部門予選を通過された皆様へ

・申込時に入力していただいた Eメールアドレスにも、審査結果および連絡事項をお送りいたしますので、お早めにご確認ください。
・「決選参加証」は、8月19日以降に同じ Eメールアドレスに PDF ファイルでお送りします。
必ずプリントアウトし、決選当日にご持参ください。
・決選当日の詳しいタイムテーブル、楽屋などについては8月19日以降にホームページで公表します。
個々にはお送りしませんので、必ずホームページでご確認ください。
創作部門の方には、8月22日(木)打合せについても併せてお送りいたします。

東京なかの国際ダンスコンペティション2024 公開審査のご案内(追記有)

東京なかの国際ダンスコンペティション2024の公開審査のご案内

「東京なかの国際ダンスコンペティション」は、ダンスのジャンルを問わないユニークなコンペティションとして多くの方々からご支持いただいて参りました。

コロナ禍での休止、映像とのハイブリッド審査、なかのZERO小ホール、続いて大ホールでのリアル舞台審査復活を経て、今年、お陰様でようやく完全にリアル舞台だけの審査に戻ることとなりました。

8月14日、15日、16日は、なかのZERO小ホールで、8月29日は同大ホールで、それぞれ入場無料の公開審査を行います。

 

日程の部門、時間(予定)は以下の通りです。

8月14日(水)なかのZERO西館 小ホール

創作部門  予選(年齢不問)      14:00-15:20
シニア部門 予選(高校卒業年齢以上)15:50-18:20

8月15日(木)なかのZERO西館 小ホール

小学校低学年部門 決選 10:00-11:40
小学校高学年部門 決選 12:40-17:50

8月16日(金)なかのZERO西館 小ホール

中学生部門 決選 10:00-14:55
高校生部門 予選 15:20-16:40

8月29日(木) なかのZERO本館 大ホール

開場       14:10

創作部門 決選  14:30-15:10

高校生部門 決選 15:35-16:40

シニア部門 決選 17:15-19:55

 

【主催】なかの洋舞連盟
【後援】中野区 (社福) 中野区社会福祉協議会 (株)ジェイコム東京 杉並・中野局
(一社)現代舞踊協会 (一社)全日本児童舞踊協会 (公社)日本バレエ協会
(公社)日本女子体育連盟
【協力】チャコット(株)  (株)ビデオ (有)エイフレイム

なかのセミプレコン2024 ご報告(各賞とシード権について)

6/22(土)なかのZERO小ホールにて

 

なかのセミナー・プレコンペティション2024が開催されました。
コロナ禍では映像審査による開催だったため、
5年ぶりの舞台での開催でした。

ロビーでは講師による直接のアドバイスが行われました。


 

各賞の結果

セミ・プレコン出場番号のみの掲載です

<奨励賞>

順位はありませんが、優秀な方に差し上げる賞です。

A06 A08 A10 A13
B01 B02 B03 B04
B12 B13 B14
C01 C02 C03
D01 D03 D05 D12
E10 E11

 

<ファイト賞>

「なかのコンペ」に出場予定のない方の中から、コンペ出場レベルに達している方に、講師からの激励をこめて差し上げる賞です。

A01 A06 A08 A11 A13
B11
C01 C09 C12
D13
E03 E05

 

<シード権>

「なかのコンペ」創作部門・シニア部門・高校生部門に出場予定の方の中で特に優秀な方に、予選免除の「シード権」が与えられました。

D10
E07 E12

 

東京なかの国際ダンスコンペティション2024申し込みについて

申し込み方法

東京なかの国際ダンスコンペティション2024詳細については
東京なかの国際ダンスコンペティション2024をご参照ください。

 

お申し込みは、申込フォーム入力審査料振込との両方で完了します。
両方を確認できた時点で、「受付完了メール」をフォームで記入されたメールアドレス宛てにお送りいたします。

締切後、順番が決まりましたら必要書類を郵送しますが、すぐに提出いただくものがありますので、以下に掲載いたします。あらかじめ余裕をもってご準備ください。

 

音源と舞台進行図の事前送付について

音源および所定の舞台進行図を、事前に送っていただきます。

余裕をもってご準備ください。
(送り方は、郵便、宅配便など、任意で結構です)

期間 : 申し込み締切後に、なかの洋舞連盟からの郵便(必要書類)が届いて以降、7月23日(火)までに必着

宛先 : 164-0011東京都中野区中央3-20-5 なかの洋舞連盟事務局

 

音源 : 下記のようにご用意ください。

1.本番用1枚をご用意ください。
2.録音用メディアは、CD-Rのみ。
3.650MB(74分)か700MB(80分)のディスクを使用し、レッドブック規格CD-DA形式にて録音してください。
4.データCD、CD-RW、DVDは使用できません。
5.CD-Rに1本に1作品分1トラックのみにして録音してください。
(数曲ある場合も)
再生したら、終了まで中断しませんので、曲の間や音量などの調整を行った上で録音してください。
6.CD録音終了時には、必ず録音した機器とは別の何台かのデッキで再生するか動作確認をお願いいたします。
ご心配な方は、専門家にご相談ください。
7.CD-R本体には、シールなどは張らず油性ペンなどでお名前、題名をお書きください
8.提出CDはケース等に入れ、以下を明記してください。
No.、お名前、題名、次のいずれか⇒[板付きで音/音が先で出/動ききっかけで音]

舞台進行図 :

・締切後の郵便にも含めますが、こちらからダウンロードもできます。

なかのコンペ24舞台進行図

・記入例を参考に記入したもの7枚。
・上演順のNo.の記入を忘れずに。
・記入例は切り離し、コピーは拡大や縮小はしないでください。

 


受付期間

6月1日(土)~6月30日(日)

※定員になり次第、締め切ります。

 

申込フォーム

(6月30日で締め切りました)

下記なかのコンペ2024申込フォームよりお申込みください。

フォームは日程毎になっています。ご注意ください。

 

8月14日(水) 創作部門予選・シニア部門予選

8月15日(木) 小学校低学年部門決選・小学校高学年部門決選

8月16日(金) 中学生部門決選・高校生部門予選

 

創作部門申込みについて<6月7日追記>

・創作部門における「申込者」とは「作品の創作者」としています。
受賞の場合には「申込者」が受賞対象になりますので「申込作品を評価されたい方の名前」を記入してください(個人名(単独、複数)の他、グループ名、これらの複合も可)。

・要項に記載の通り、予選を通過された場合には、決選までの間に下記の通りスタッフとの打合せ機会を設けます。
8月22日(木) なかのZERO西館
時間帯は、13時半頃から17時頃にかけて、基本的に決選審査順で行います。
※ご欠席の場合には、予選映像と、所定用紙に記入いただく伝達事項によって下見します。

 

審査料

申込フォームから申し込み後、1週間以内を目途にお振込ください。
(ただし最終6月30日まで)

創作部門 予選審査料 35,000円(人数不問)

シニア部門 予選審査料 23,000円(1人増+5,000円)

小学校低学年部門 決選審査料 20,000円(1人増+5,000円)

小学校高学年部門 決選審査料 20,000円(1人増+5,000円)

中学生部門 決選審査料 20,000円(1人増+5,000円)

高校生部門 予選審査料 20,000円(1人増+5,000円)

 

審査料振込口座

三菱UFJ銀行 中野支店(店番号151) 普通預金口座0860951
なかの洋舞連盟 代表者 正田千鶴(ショウダチヅ)

6/22なかのセミ・プレコン2024書類発送のお知らせ

5月17日(金)に郵便局から下記書類をご指定いただいた宛先に発送いたしました。
お待たせしておりますが、数日内にお手元に届きます。
また、このページ下方でもご覧いただけます。

ご確認いただき必要書類とCD5月24日(金)までにご返送くださいますようお願い申し上げます。

 

【送付内容】
○受講票
○進行表1(全体タイムスケジュール)
○進行表2(詳細及び楽屋)
○本番までの注意事項
舞台進行図(※要返送)


<再掲>

音源と舞台進行図の事前送付について

音源および所定の舞台進行図を、事前に送っていただきます。

余裕をもってご準備ください。
(送り方は、郵便、宅配便など、任意で結構です)

期間 : 申し込み締切後に、なかの洋舞連盟からの郵便(必要書類)が届いて以降、5月24日(金)までに必着。

宛先 : 164-0011東京都中野区中央3-20-5 なかの洋舞連盟事務局

 

音源 : 下記のようにご用意ください。

1.本番用1枚をご用意ください。
2.録音用メディアは、CD-Rのみ。
3.650MB(74分)か700MB(80分)のディスクを使用し、レッドブック規格CD-DA形式にて録音してください。
4.データCD、CD-RW、DVDは使用できません。
5.CD-Rに1本に1作品分1トラックのみにして録音してください。(数曲ある場合も)
再生したら、終了まで中断しませんので、曲の間や音量などの調整を行った上で録音してください。
6.CD録音終了時には、必ず録音した機器とは別の何台かのデッキで再生するか動作確認を
お願いいたします。ご心配な方は、専門家にご相談ください。
7.CD-R本体には、シールなどは張らず油性ペンなどでお名前、題名をお書きください
8.提出CDはケース等に入れ、以下を明記してください。
No.、お名前、題名、次のいずれか⇒[板付きで音/音が先で出/動ききっかけで音]

 

舞台進行図 :

・締切後の郵便にも含めますが、こちらからダウンロードもできます。※セミプレコン24舞台進行図
・記入例を参考に記入したもの7枚。
・上演順のNo.の記入を忘れずに。
・記入例は切り離し、コピーは拡大や縮小はしないでください。

 


お送りした書類はこちらからもご覧いただけます。(ダウンロード可)

 

○受講票(郵送物には必要事項が記載されています)

 

○進行表1(全体タイムスケジュール)

○進行表2(詳細及び楽屋)

○本番までの注意事項

●舞台進行図※要返送

・記入例を参考に記入したもの7枚。
・上演順のNo.の記入を忘れずに。
・記入例は切り離し、コピーは拡大や縮小はしないでください。

なかのセミナー・プレコンペティション2024申し込みについて

申し込み方法

なかのセミナー・プレコンペティション2024詳細については

なかのセミナー・プレコンペティション2024をご参照ください。

 

お申し込みは、申込フォーム入力受講料振込との両方で完了します。
両方を確認できた時点で、「受付完了メール」をフォームで記入されたメールアドレス宛てにお送りいたします。

締切後、順番が決まりましたら必要書類を郵送します。

随時ホームページにも掲載いたしますのでご確認ください。

 

受講料

1作品15,000円(年齢、人数を問わず。保険料込み)

 

受付期間

4月1日(月)~5月6日(月・祝)

※定員になり次第、締め切ります。

 

申込フォーム

なかのセミナー・プレコンペティション2024申込フォームよりお申し込みください
(5月6日で締め切りました)

 

受講料振込口座

三井住友銀行 中野支店(店番号223) 普通預金口座4300967
なかの洋舞連盟 会長 正田千鶴(ショウダチヅ)

 


 

音源と舞台進行図の事前送付について

音源および所定の舞台進行図を、事前に送っていただきます。

余裕をもってご準備ください。
(送り方は、郵便、宅配便など、任意で結構です)

期間 : 申し込み締切後に、なかの洋舞連盟からの郵便(必要書類)が届いて以降、5月24日(金)までに必着。

宛先 : 164-0011東京都中野区中央3-20-5 なかの洋舞連盟事務局

 

音源 : 下記のようにご用意ください。

1.本番用1枚をご用意ください。
2.録音用メディアは、CD-Rのみ。
3.650MB(74分)か700MB(80分)のディスクを使用し、レッドブック規格CD-DA形式にて録音してください。
4.データCD、CD-RW、DVDは使用できません。
5.CD-Rに1本に1作品分1トラックのみにして録音してください。(数曲ある場合も)
再生したら、終了まで中断しませんので、曲の間や音量などの調整を行った上で録音してください。
6.CD録音終了時には、必ず録音した機器とは別の何台かのデッキで再生するか動作確認を
お願いいたします。ご心配な方は、専門家にご相談ください。
7.CD-R本体には、シールなどは張らず油性ペンなどでお名前、題名をお書きください
8.提出CDはケース等に入れ、以下を明記してください。
No.、お名前、題名、次のいずれか⇒[板付きで音/音が先で出/動ききっかけで音]

 

舞台進行図 :

・締切後の郵便にも含めますが、こちらからダウンロードもできます。※セミプレコン24舞台進行図
・記入例を参考に記入したもの7枚。
・上演順のNo.の記入を忘れずに。
・記入例は切り離し、コピーは拡大や縮小はしないでください。

第3回なかのワークショップMIRAIE 2024 開催決定

第3回なかのワークショップMIRAIE 2024

2024年10月~11月頃予定

詳細が決まり次第お知らせいたします。

 

2023年ワークショップMIRAIEの様子


クラス1 ショートレクチャー
講師:岩本奈月先生

 


クラス2 小平浩子メソッド
講師:小平浩子先生

 


クラス3 清水フミヒトメソッド
特別講師:清水フミヒト先生