7/24(木)なかのZERO小ホールにて
なかのセミナー・プレコンペティション2025が開催されました。
アドバイスルームでは講師による直接のアドバイスが行われました。
各賞の結果
セミ・プレコン出場番号のみの掲載です
<奨励賞>
順位はありませんが、優秀な方に差し上げる賞です。
<ファイト賞>
「なかのコンペ」に出場予定のない方の中から、コンペ出場レベルに達している方に、講師からの激励をこめて差し上げる賞です。
A01 |
A06 |
A16 |
|
B06 |
B07 |
B08 |
B09 |
C07 |
C21 |
|
|
<シード権>
該当する作品はありませんでした。
申し込み方法
なかのセミナー・プレコンペティション2025については下記をご参照ください。

お申し込みは、申込フォーム入力と受講料振込との両方で完了します。
両方を確認できた時点で、「受付完了メール」をフォームで記入されたメールアドレス宛てにお送りいたします。
(受付完了メールの送信までに3日ほどかかる場合があります。)
その後、音源データを送信していただきます。
※今年は舞台進行図を送付していただく必要はありません。
申込フォームには正確な情報を入力してください。
申込完了後、内容の変更はできません。
6月下旬以降、順番が決まりましたら必要書類を郵送します。
随時ホームページにも掲載いたしますのでご確認ください。
受講料
1作品15,000円(年齢、人数を問わず。保険料込み)
受付期間
4月15日(火)~5月15日(木)
※定員になり次第、締め切ります。
申込フォーム
なかのセミナー・プレコンペティション2025申込フォームよりお申し込みください
5/15(木)23時59分をもちまして締め切りました。
受講料振込口座
三井住友銀行 中野支店(店番号223) 普通預金口座4300967
なかの洋舞連盟 会長 正田千鶴(ショウダチヅ)
音源データの事前送付について

<音源データの送信方法>
データ種類 : WAV, AIFF,音質は落ちますが、MP3, MP4 も可
注意点 : ①必ず頭出しをしてください。
②データ名は、必ず「セミプレコン、申込者名、作品題名」にしてください。
バックアップ : セミ・プレコン当日は、万一に備えてバックアップをお持ちください。
(スマートフォン内のデータ、CD、USBなど)
送信期間:「受付完了メール」受信から5月31日(土)まで。
音源ファイルの送信方法をお読みいただきデータをお送りください

なかのセミナー・プレコンペティション2025
踊ることが好きな方も、コンペ・コンクールを目指している方も、みなさん、舞台で踊ってアドバイスをもらいましょう!

日程
2025年7月24日(木)
会場
なかのZERO小ホール
講師
石井あゆ(バレエスタジオ ダンスナッツ講師)
宮本舞(MIYA FRIENDS主宰)
中野真紀子(なかの洋舞連盟副会長・聖徳大学短期大学部教授)
小林容子(なかの洋舞連盟内部顧問・ダンスカンパニー“y”主宰)
岩本奈月(バレエスタジオ ダンスナッツ主宰)
内田香(Roussewaltz主宰)
小平浩子(スターダンサーズ・バレエ団)
藤原悦子(スタジオ・トゥループ主宰)
池田恵巳(DanceHexagon主宰)
受講資格
・未就学児〜シニアまで、年齢、経験年数、舞踊の種類を問いません。
・バレエ(クラシック、創作など)、モダンダンス、児童舞踊、コンテンポラリー、
ジャズダンス、民族舞踊(スペイン舞踊など)など。
・小さいお子さんも大歓迎です。
・作品は3〜4分を目安で、最長6分までとします。

内容
・講師による「講評シート」をさしあげます。
・演技終了後はロビーで直接、講師よりアドバイスを受けられます。
・順位はありませんが、優秀な方には「奨励賞」をさしあげます。
・特に優秀で「なかのコンペ」創作部門・シニア部門にエントリーされている方には、
予選免除の「シード権」が与えられます。
・「なかのコンペ」にエントリーしていない方の中で、コンペ出場レベルに達している方には、
講師からの激励をこめて「ファイト賞」をさしあげます。
・New 音源は事前にデータで送っていただきます。提出後の変更は出来ません。
受講料
1作品15,000円(年齢、人数を問わず。保険料込み)
<受講料振込口座>
三井住友銀行 中野支店(店番号223)
普通預金口座4300967
なかの洋舞連盟 会長 正田千鶴(ショウダチヅ)
申込方法
なかの洋舞連盟ホームページ内「セミ・プレコン2025申込フォーム」から申込みの上、
受講料を振り込んでいただきます。
お申し込みは、申込フォーム入力と受講料振込との両方で完了します。
両方を確認できた時点で、「受付完了メール」をフォームで記入されたメールアドレス宛てに
お送りいたします。
その後、音源データを送信していただきます。
受付期間
4月15日(火)~5月15日(木)
※申込フォームは受付期間中のみ表示します。
(定員に達した場合は期間中でも締め切らせていただきます)
<申込フォームについて>
フォーム入力内容
*受講者基本情報 氏名、所属、問合せ連絡先、関係書類送付先 等
*受講作品情報 題名、分数(分・秒本番通りに)、人数、振付者、始まり方、終わり方 等
*対面アドバイスの講師を希望できます。(ご希望にそえない場合もありますので、ご了承ください)
*舞台・客席の映像・写真撮影は禁止とし、株式会社ビデオ撮影のものを購入いただきます。
(DVD 1本6,000円/当日渡し、Blu-ray 1本 8,000円/後日郵送 どちらも当日(株)ビデオに直接お支払いください)
事前申し込みする場合はフォームに記入いただきます。
*なかの洋舞連盟側で撮影した映像や写真を、連盟ホームページや要項、メディア等に掲載することがあります。
つきましては舞台上・ロビーでのアドバイス中の写真掲載に承諾していただけるかどうかの確認をとらせていただきます。
<音源について>
送信期日:「受付完了メール」受信から5月31日(土)まで。
データの送信方法は後日記載させていただきます。
データ種類 : WAV, AIFF,音質は落ちますが、MP3, MP4 も可
注意点 : ①必ず頭出しをしてください。
②データ名は、必ず「申込者名、作品題名」にしてください。
バックアップ持参 : セミ・プレコン当日、万一に備えてバックアップをお持ちください。
(スマートフォン内のデータ、CD、USBなど)


主催・問合せ
なかの洋舞連盟
Tel 03-3916-4534
またはホームページ「お問合せフォーム」から
https://nakanodancecompetition.tokyo/

(クリックするとPDFファイルで要項をご覧いただけます)
6/22(土)なかのZERO小ホールにて

なかのセミナー・プレコンペティション2024が開催されました。
コロナ禍では映像審査による開催だったため、
5年ぶりの舞台での開催でした。

ロビーでは講師による直接のアドバイスが行われました。

各賞の結果
セミ・プレコン出場番号のみの掲載です
<奨励賞>
順位はありませんが、優秀な方に差し上げる賞です。
A06 |
A08 |
A10 |
A13 |
B01 |
B02 |
B03 |
B04 |
B12 |
B13 |
B14 |
|
C01 |
C02 |
C03 |
|
D01 |
D03 |
D05 |
D12 |
E10 |
E11 |
|
|
<ファイト賞>
「なかのコンペ」に出場予定のない方の中から、コンペ出場レベルに達している方に、講師からの激励をこめて差し上げる賞です。
A01 |
A06 |
A08 |
A11 |
A13 |
B11 |
|
|
|
|
C01 |
C09 |
C12 |
|
|
D13 |
|
|
|
|
E03 |
E05 |
|
|
|
<シード権>
「なかのコンペ」創作部門・シニア部門・高校生部門に出場予定の方の中で特に優秀な方に、予選免除の「シード権」が与えられました。